この度ノビテクでは、
ストロータワーゲームという新ゲームを開発いたしました!!
新入社員研修をはじめ、様々なコミュニケーション研修などで
実施できる、ゲームです!!
作成まで○年(ヒミツ!)
・・・たくさんの苦労と試作段階を乗り越えついに商品化です!
ストロータワーゲームとは、
「チームで働く力」を身につけるのに有効な演習です。
コミュニケーション力だけではなく、計画力・発想力・状況把握力など
様々なチカラを発揮してチーム演習を行います!
コミュニケーション演習やチームビルディングの演習で、
なにか目新しいものを!というお客様におすすめです。
ということで、今回はコミュニケーションを深めるためにも、
社内でAチームとBチームに分かれて実施してみました♪
Aチーム 対 Bチーム ゲームスタート!

取締役率いるAチーム

常務率いるBチーム

ゲームの途中では、問題を解いて正解しないと、
備品をゲットすることができません!!(みんな必死!)

今回の勝負はBチームの勝利でした!!
常務率いるBチームの勝利のタワー
このように、演習中はタワーを作ることに熱中し、
大変盛り上がります。
しかし、ただ楽しい!
だけでは終わらせないのがノビテクの研修です。
演習後の振り返りでは、
「チームで成果を出すために必要なことは何か?」
について、しっかり考えさせる時間を設けます。
実際に、新入社員フォロー研修で実施した際には
このような意見が出ました。
「指示を受けた際に確認を取りズレをなくす必要性がある」
「実行前にチームで目標を定めることが重要だとわかった」
「優先順位のつけ方と決断力を持つことの大切さが理解できた」
「リスクを想定して行動することの大切さを体感できた」
「柔軟な対応が必要だと思った」
「仲間とアイディアを出すと視野が広がることがわかった」
などなど・・・
ストローで一つのタワーをみんなで作成するという、
一見単純そうなゲームですが、意外と奥が深いのです!
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせくださいませ♪
説明に参ります。
投稿by ノビテクBlog管理人