昨日ノビテクでは、ノビテク倶楽部が実施されました。
今回のノビテク倶楽部は、
株式会社しごと総合研究所 代表取締役
クリエイティブファシリテーター・コーチ 山田夏子講師
による、『クリエイティブセンス育成講座』
ねん土の右脳系トレーニングで感性力アップ!研修です。


粘土を使って研修?と思う方も多いと思いますが、
これが意外と奥が深いのです!!
まず、びっくりしたことは、
粘土を使って、自分の感じたことを『カタチ』にしてみると、
自分が何を感じているのかに気づいたり、
相手にどんなことを感じ、何を伝えたいのか?
が明確になるんです!
また、自身のインプット力(感受性)を高めると、
アウトプット力(表現性)の質を高める効果にもつながるのです。
要するに、伝えたいことの表現力がアップするということです!
確かに…普段の仕事では、
考えたことを提案書や企画書などのカタチにはしますが、
なかなか思ったとおりに表現できないことも多く。。。。
やっぱり、普段からそういう能力も鍛えなきゃ!なんですね。
粘土なんて、とっっっっても久しぶり!!という方も多く、
最初はみなさん恐る恐る触っていましたが、
途中からは真剣に、黙々と粘土と格闘していました。
参加したみなさんの作品はこちら!




作品は、うまい・へたが重要なわけではなく、
・自分は作品を通じてなにを伝えたかったのか?
・伝えたいことが伝えられる作品を作ったのか?
ということや、
・作者はこの作品でなにを伝えたいと思ったのか?
・他の人が見ると、この作品でどのような感想を持つのか?
・他の人には、なにが伝わる作品なのか?
といったことに興味をもって、感じたり、考えることが重要とのこと。
確かに、ひとつひとつの作品から、色々なものを感じることができ、
美術館で絵画を見ている時のような気分になれますよね。
粘土研修に興味を持った!もう少し詳しく知りたいな!
という方は、お問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノビテク倶楽部は、会員限定のセミナーです。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
投稿by ノビテクBlog管理人