
10月のノビテク倶楽部は橋本泉先生による
「使えるマーケティング理論」でした。
橋本泉先生は
キルギス共和国でもマーケティングを教えている先生です。
最近、思わず買ってしまったものは何でしょうか?
ヒット商品と言われるものは、どのようにして世の中に送り出されたのでしょうか。
店内で商品の陳列場所を変えたら、売上が4倍になった・・・どこに置いたのでしょうか?
新人や若手社員を対象にマーケティング演習やケーススタディを行いますと、製品または宣伝のアイディアはたくさん出てきます。しかし、それを「売り」につなげるしくみづくりのところで止まってしまいます。
現場でも、「売れているものを見なさい」「お客様視点で考えろ」と言われても、何を見たらよいのか、何を考えればよいのか、そこがわからないようです。~
マーケティングの基本知識はビジネススキルです。
基本を知っていると、アイディアをお金にかえる方法を説得できるようになります。そして広く世の中の現象に興味を持ち、シャープな観察力や洞察力を醸成することもできます。こうしたスキルを一人ひとりが持つことは、会社の強みにもなります。
「あの」4つの要素で始まる、おなじみのマーケティングの理論を身近な実例に置き換え、皆様とともに考えながら、楽しく、使える知識を学ぶ場となりました。
投稿by ノビテクBlog管理人