nobetech Next Organizational Behavior

ブログトップへ戻る

アーカイブ

nobetech blog

ノビテクブログ

2008.12.12

2008年ノビテクの忘年会

Image911.jpg

12月!忘年会シーズンですね!

肝臓が強い!お酒が大好き!なメンバーが多いノビテクでも、
忘年会が実施されました。


今年は人数が増えて、昨年よりもにぎやかな忘年会でした♪

今年頑張ったことや、来年の目標を
大林さんを筆頭に語りつつ、楽しい時間を過ごしました。


これで、みんなが語っていた目標を、
来年まで覚えていることができれば、より良いのですが。。。(笑)


今年は26日の仕事納めまでに、何回忘年会が実施できるかな♪

投稿by ノビテクBlog管理人

2008.11.27

来年度カレンダー完成!

20081121134729.jpg

今年も残すところ1ヶ月あまり。
早いですね~。
ノビテクでは、毎年年賀状やカレンダーには力を入れています。
どこも一緒の無難なデザインではつまらないということで、ノビテクらしさを表現しています。

今年のカレンダー担当は、営業の大ちゃんこと大下君。
ナイスなカレンダーが出来上がりました!


そこで、大ちゃんにインタビュー!

20081127161517.jpg

私:
「どうですか?自分的には、出来栄えは!」

大ちゃん:
「本当はこのカタチは望んでなかったんすよねぇ。」

私:
「そうなの?どういうのが良かったの?」

大ちゃん:
「ノビテのカタチしたヤツで、お腹にカレンダーがついているインパクトの強ーい、濃ユーイヤツを望んでたんすけど、、、
でも、出来上がりのイメージが、なんか違って・・・。」

私:
「そうなんだぁ。でも、これもなかなか良いのでは?」

大ちゃん:
「そうっすね。使いやすい、書きやすい、少しおもしろい。
『実用的かつ遊び心』がキーワードです。
遊び心を表現できたのは良かったかなー。」

私:
「満足度に点数をつけるとしたら?」

大ちゃん:
「もちろん、100点っす!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

左側は月めくり式で、予定などを書き込めるようになっています。
そして右側は、自分の所在を明らかにするカードが9枚ついています。
「食事中」「外出中」「会議中」など・・・。
これは便利♪

ん??
なんだこれは?
20081121134902.jpg

これが、大ちゃんの言ってた「遊び心」ね♪(笑)

これから12月にかけて、営業がこのカレンダーを持ってお客様訪問します。
どうぞ、お楽しみください。

もっと欲しいと言う方、どうぞ、お早めに大ちゃんまでご連絡ください!

投稿by ノビテクBlog管理人

2008.11.21

まるちゃんの誕生日!!

20081121153230maru.jpg
今日11月21日は、まるちゃんのお誕生日でした!

まるちゃんは今年4月に入社したばかりなのですが、
次々新人が入ってくるノビテクでは
半年も働けば、もう立派な中堅どころ。
当初は社長秘書として入った彼女ですが、
今では即戦力としてノビテク全体を切り盛りしています。
たまに、ボソッという辛口トークが結構的を得ていて、メチャクチャおもしろい!

そんな彼女に今年の抱負を聞いてみました。
すると、
「健康に生きる」
「楽しく仕事する」

結構無難・・・。


こういう公の場では無難に答えるのが良いそうです。
本当の抱負を聞きたい方は、直接彼女までどうぞ。。。

ともあれ、まるちゃんお誕生日おめでとう!
今日は旦那様と素敵なディナーかしらん♪

投稿by ノビテクBlog管理人

2008.11.12

くーちゃん秘書検定1級合格!!

20081104104426.jpg

前回の千葉ちゃん、全さんに引き続き、ノビテクの福娘こと、くーちゃん(藤田)が見事秘書検定1級合格しました!

毎日仕事で忙しい中、頑張って、取得した様子が伺えます。先日の定例ミーティングで、恒例の金一封授与式が行われました。

20081104104443.jpg

以下はくーちゃんへのインタビューです。


Q1.秘書検定を受検しようと思ったきっかけは何ですか?

総務経理から営業へ異動になり、よりお客様との距離が縮まったことがきっかけです。


Q2.忙しい中、どのように勉強したんですか?

以下のように勉強しました。
1次試験対策(筆記)
・社内講師による筆記試験対策(どのような表現をしたらよいか等)
・帰宅後に眠い目をこすりながら、お酒を我慢して問題集をひたすら解いた
2次試験対策(面接)
・DVDを購入し、自宅で勉強
・昼休みや終業後、先輩や社内講師によるロープレ特訓
・定着させるために自宅で繰り返し練習


Q3.勉強して得た知識の中で、「そーなんだ~!?」「知らなかった!」「勉強になるわ~」と目からウロコだったものは何ですか?

上級秘書として、経営学や、一般会計・財務 、経営法務等も知っておかないといけない、ということが目からウロコでした。
そういった理由から勉強範囲が大変広く大変でした。


Q4.今後、秘書検定の資格または知識をどのように活かせそうですか?
基本を知っていることで、お客様や講師陣に対し失礼のない対応ができていると思います。


■おもしろエピソード
面接の前日から直前まで口角を上げて生活していました。
このおかげで、表情筋が上がった気がします。
しかし口角を上げて生活していた自分の姿を思い出すと少し怖いですよね。笑

投稿by ノビテクBlog管理人

2008.10.30

第32回ノビテク倶楽部(使えるマーケティング理論)

橋本泉先生

10月のノビテク倶楽部は橋本泉先生による
「使えるマーケティング理論」でした。
橋本泉先生は
キルギス共和国でもマーケティングを教えている先生です。

最近、思わず買ってしまったものは何でしょうか?
ヒット商品と言われるものは、どのようにして世の中に送り出されたのでしょうか。
店内で商品の陳列場所を変えたら、売上が4倍になった・・・どこに置いたのでしょうか?

新人や若手社員を対象にマーケティング演習やケーススタディを行いますと、製品または宣伝のアイディアはたくさん出てきます。しかし、それを「売り」につなげるしくみづくりのところで止まってしまいます。

現場でも、「売れているものを見なさい」「お客様視点で考えろ」と言われても、何を見たらよいのか、何を考えればよいのか、そこがわからないようです。~

マーケティングの基本知識はビジネススキルです。
基本を知っていると、アイディアをお金にかえる方法を説得できるようになります。そして広く世の中の現象に興味を持ち、シャープな観察力や洞察力を醸成することもできます。こうしたスキルを一人ひとりが持つことは、会社の強みにもなります。

「あの」4つの要素で始まる、おなじみのマーケティングの理論を身近な実例に置き換え、皆様とともに考えながら、楽しく、使える知識を学ぶ場となりました。

投稿by ノビテクBlog管理人

前の5件 114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124