以前テレビで、アパレルメーカー セシルマクビー社の話が出ていて、
見入ってしまいました。
なんでも、セシルマクビー社には、
『セシルマクビー5ヶ条』
なるものがあるとのこと。
その5ヶ条は…
・すっぴんで出歩かない
・オシャレに気を遣う
・ヒールをはく
・最低限マナーを守る
・TPOをわきまえる
なんだそうです。
やはり、オシャレで素敵なアパレルブランドは、
そういうイメージを並々ならぬ努力で作り上げているんだなぁ…と感じました。
(そして、確実に私は入社できなそう…と少しへこみながら、反省しました。苦笑)
研修で、様々な企業・自治体・官公庁にお邪魔させていただいておりますが、
それぞれ独自のカラーがあり、1つとして同じカラーのところはありません。
もちろん、似てるカラーの会社(組織)というのはありますが、
意外や意外、同じ業種や業態の会社(組織)ではなく、
全然違う業種や業態の会社(組織)組織が似ているということがほとんどです。
(まぁ、冷静に考えれば同じ業種・業態で同じカラーだと、
自社の独自性がないということになってしまいますもんね。)
同様に、同じ管理職研修を実施しても、
受講生のカラーで全然違う管理職研修をしているように感じる時があります。
企業や組織同様、むしろそれ以上に、人には強いカラーがあります。
あなたは、どんなカラーで見られていると思いますか?
また、どんなカラーで見られたいと思っていますか?
組織のリーダーであれば、その組織をどんなカラーにしたいと考えていますか?
そうするためにどういう事を実践されていますか?

投稿by ノビテクBlog管理人