EVENT & NEWS

イベント・ニュース
カテゴリー:
アーカイブ:
OJT研修で社員教育の課題解決 -フォーマルOJTとノビテクサポート-

OJT研修で社員教育の課題解決
-フォーマルOJTとノビテクサポート-

「OJTをやっているけど、上手くいかない」という悩み、聞いたことありませんか?

OJTが上手くいかない理由

  • 目標やスケジュールが明確でない
  • トレーナーが疲れてしまっている
  • 新人とトレーナーの相性が合わない
  • 新人が支援されていないと感じている
  • トレーナーがどう指導すれば良いか分からない
  • 指導はしているけれど、新人がうまくつかめていない

これらは恐らく
「カジュアルなOJT」
になっているのかもしれません。

「カジュアルなOJT」って何?

って思いますよね。

「カジュアルなOJT」とは、非公式で場当たり的なOJTのこと。

仕事をしていてわからないことに出会ったら、その都度、周りの先輩たちに質問しては教えてもらうというやり方です。

でも、カジュアルなOJTは断片的にしか指導が行われないので、部分的な知識・スキルの習得だけに偏ってしまうことがあります。また、新人とトレーナー、そして職場全体の連携がないと、うまくいかないことが多いんです。

じゃあ、どうすればいいの?

「フォーマルなOJT」を導入しましょう

「フォーマルなOJT」とは、何かというと、公式に計画されたOJTのこと。人事担当者や上司がトレーナー(指導者)を指名し、計画に基づいて業務を教える方法です。

会社全体や人材育成担当者・上司が中心となって、OJTトレーナーを指名し、新人とトレーナーがどう関わるべきか、何を教えるべきか、いつまでに指導すべきかを計画的に進めます。

「フォーマルなOJT」の良さは?

  • 実際のスキルを学び、経験を積むことができる
  • 会社の文化をしっかりと受け継げる
  • メンタリングとフィードバックが受けられる
  • 自己成長やキャリアの広がりが期待できる
  • 仕事の効率がアップする
  • チームの協力関係が強化される

最近の新人たちは成長を望んでいて、必要なスキルを早く習得したいと思っています。そしてキャリアを重要視し、自分の成長と将来の可能性に期待しています。ただ、控えめで穏やかな性格で、自分から進んでアプローチするのは難しいこともあります。

こんな時に、今までのカジュアルなOJTでは、会社、トレーナー、新人、これら関係する人たちの全体にストレスや不満が生じることがあります。だからこそ、本来のOJT「フォーマルなOJT」に目を向けて、育成文化を整えていくことが大切です。

ノビテクのOJT研修で学べること

ノビテクでは「フォーマルなOJT」のために
必要なステップをまとめた研修を提供しています。

  • 理想の人材像を共有
  • 育成のプロセスを計画
  • 具体的な育成プランを作成
  • 全員が連携する職場づくり
  • 進行管理を担当者が行えるようサポート

OJT研修カリキュラム

ノビテクのOJT研修のベースとなる研修カリキュラムを3つご紹介します。

人材育成の課題やお悩みに最適な研修企画をご提案します。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

TEL:03-5844-1144
受付時間 平日9:00~18:00

 

資料請求 – 計画的な人材育成をはじめるためのOJT導入ガイド

また、OJT導入に関する基本情報をまとめた「計画的な人材育成をはじめるためのOJT導入ガイド」を無料で提供していますので、ダウンロードしてご覧いただけます。

計画的な人材育成をはじめるためのOJT導入ガイド

OJT導入ガイドをギュッとコンパクトにまとめた「計画的な人材育成をはじめるためのOJT導入ガイド」をリリースしました。関係者間で共通認識が得やすく、わかりやすいOJT導入ガイドです。ぜひ、資料請求をご利用ください。

    資料の受け取り方法※必須


    ・PDFデータはメールでお送りいたします。

    お求めの資料※必須

    お名前※必須


     例:田中


     例:太郎

    法人・団体名※必須


    例:株式会社ノビテク

    E-mail※必須


    半角英数字でご入力ください。 例:sample@example.com
    全角のスペース(空白)や半角のスペースなど、見えづらい不要なスペースがないかもお確かめください。

    電話番号※必須


    半角英数字でご入力ください。 例:03-5844-1144

    個人情報保護方針の同意※必須

    当社の個人情報保護方針をお読みいただき、お申込みください。




    投稿by 株式会社ノビテク編集部
    BACK