デザインスプリントとはGoogleで誕生したプロダクト開発における課題解決の考え方およびそのフレームワークで、マイクロソフトやフェイスブックといった企業でも使われています。
プロダクト開発に必要なプロセスを圧縮して短時間で売れるかどうかを見極めることができるので、販売前に事業やプロダクトが売れる確度を最大限高めることができます。
既存のあらゆる手法は、4つのプロセスから成り立っていますが、デザインスプリントは、これをショートカットするイメージで速さを実現させます。
プロダクトのアイデアを素早く顧客インタビューすることで改善点を学び、そこからまたアイデアを発想させる。このサイクルを繰り返すことで、早く確実に商品改善を行っていきます。
開発者のジェイク・ナップ氏は、よいプロダクトを早く仕立てるためには、プロジェクト進行における会議の進め方とかり方に問題があると気づきました。
これらの問題を根本から解決する方法として
デザインスプリントが生まれました。
デザインスプリントには、このような利点に基づいてプロセスが設計されています。単なる手法に留まらない、真の価値がここにあります。
一般的な新規事業開発では、アイデアの立証ができず途中で混迷する可能性が高いですが、デザインスプリント3.0の場合、顧客の課題の発見から始まるので、スムーズに次のステップに進めることができます。
デザインスプリントの詳細、ご相談、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。
大小企業合わせせて30社以上(大学では産学協同PJや授業やゼミの1部として)。
■様々な分野・事業体での事例・ノウハウ保持
ソフトウェア、Webサービス、スマホアプリ開発、一般サービス業、光学機器、都市計画、特殊車両、軽車両、医療機器、店舗運営、保健サービス、金融商品など、これまでに多様なプロダクトの開発で実際に使われています。
デザインスプリントは米国生まれなので、実は日本企業にフィットしない部分が多数あります。スプリントジャパンでは国内60以上の事例から、2年以上かけて日本の企業に最も合うようにローカライズと微調整を行いました。
こうして生まれたのが
「デザインスプリント3.0」です。
グループワーク用のA0の付箋貼り付けシートには貼付位置と手順が予め書かれているので効率的に進めることができる。
個人ワークが全て完結できるA3の書き込み式ノート。これがあれば他に紙がいらない。
これらのツールは費用に含まれています。
社内でファシリテーションされたい方のために、オンラインのデザインスプリント ファシリテーター資格養成講座をご用意しています。
デザインスプリントの詳細、ご相談、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。
フェーズ1 : 理解する
現状を見える化して、チームの前提情報を合わせます。
フェーズ2 : 定義する
次のフェーズでアイデアを錬成させるため、チームで一旦1つの仮説を作ります。
フェーズ3 : 発散する
前のフェーズの仮説によりチームでアイデアを出し合います。
フェーズ4 : 決定する
アイデアを収束させて、次のフェーズで作る試作品のベースアイデアを決めます。
フェーズ5 : 試作する
仮説を検証するための、試作品をチームで分担して効率的に作ります。 試作品は、プロダクトによってさまざまです。
フェーズ6 : 検証する
ここまで考えてきたフェーズを仮説とし、顧客インタビューをすることでプロダクトに顧客価値があるか検証を行います。
デザインスプリントの詳細、ご相談、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。
3日間という短い期間の中で多くのことが分かります。
これらがメンバー全員納得のもと、短期間で決めることができます。
生産性向上やメンバーの自主性、チームワークやメンバー同士の理解の強化などが得られます。
これらが意識をせずとも自然にできるようになります。
デザインスプリントの詳細、ご相談、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。
デザイン思考は、もともとIDEO社のトム・ケリー氏が企業上層部にコンサルティングするための戦略的に考え出された思考法です。
考え方が重要なので、具体的なタスクはガイドライン程度で再現性が薄いことが特徴です。つまり、具体的なタスクが明確にないと実際に効果が出にくい特徴があります。
とはいえ、デザインスプリントはデザイン思考を参考にして考案されてるので、デザイン思考の「考え方」が惜しみなく投入されています。Google社の業務の中で自然に溶け込み、実際に日々行われていたタスクなので、他のメソッドと併用したり、加えたりしなくても、デザインスプリント単体で効果を上げることができます。
また、デザイン思考は全体を通して実践しないと意味がないのですが、デザインスプリントは、1部分のタスクだけを取り出しても日常業務の中で実行できることもデザイン思考との大きな違い(特徴)です。
スクラムというソフトウェア開発の現場よく使われる手法に「スプリント」という最小期間の概念がありますが、デザインスプリントの「スプリント」は、これが元になっています。
できるだけ最短で最小期間で必要な開発を進めること。これがデザインスプリントのコンセプトでもあり、基本理念だからです。
他の手法が局所的にしか使えないのに対し、
デザインスプリントは、あらゆる業務段階で使えます。
デザインスプリントの詳細、ご相談、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。
デザインスプリントの詳細、ご相談、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。
このプログラムは、スプリントジャパン株式会社と販売代理店契約を結ぶ、株式会社ノビテクが販売しています。